【PC】自宅NAS構築計画 準備編

ずーーーーっと前から構想はあったんだけど色々な理由(金銭的、時間的、その他)により計画が幾度となく頓挫していた自宅でのNAS構築計画をとうとう再開することにしました。

備忘録と同じような計画をする人のためのメモとして残しておきます


○機材


ダラダラ書こうと思ったけど面倒なのでやめ
元々VM環境を家で作るために買ったHPのMicroserverが最近使用率低いってかゼロなため(あとコア数少なすぎて仮想マシンそんなに作れないので)これをNASに転用しようと言うわけです。



うちのやつは1モデル前のやつで20000円ちょっとで買ったと思ったけど今はもっと安くなってるんですね。

HDDは元々2TB2本入っているので、外付けUSBに2TB2本入ってるうち使ってない1本を引っこ抜き、追加で1本購入して2TB4本に。最終的に外付けUSBの中身も移動してしまうかなとは思ってますがスペアに使用済みHDDもあれなので単純にFreenasに外付けでつけとこかなとか。速度でなさそうだけど




MicroserverにHDD5本積み込む手法はあるらしいけど結構めんどそうなので普通に4本で行く予定。
 (BIOSハックかSATAボード追加だっけ)

 メモリは16GB搭載。スペック上は8GB上限だけど16GBで動くことを検証してくれているHPがあったので乗せたらうまくいきました。

○ソフトウェア


OSはFreeNAS。ドキュメントとかは8のものが多いですが最新版9.1を男気たっぷりに使います。
前バージョンに比べ主にZFS関連とプラグイン関連を中心に強化されているとの事だけどよくわからないです

プラグインは色々とあります。有名どころではメディアサーバ関連とかが多いです。DLNAを入れてる人が多そうなんですがうちにDLNA機器が全く無いので入れる必要性がありません。それよりはiTunesメディアサーバの方を入れてみようかなとか。あとはWebサーバ機能も持てるらしいですけどあまりごてごてしても仕方ないのでとりあえずは無しで。

HDD4本なのでフォーマットはraidzを使う予定です。raid5の進化バージョンみたいな考えで大体あってます。

ちなみにZFSを使ってNASってだけなら他のLinuxディストリビューション(例えばUbuntu)とかでも今は大体同じことが出来ますが管理のしやすさとインストールのしやすさでFreeNASを選びました。たとえばLinuxサーバとして単体機能するものをわざわざ入れても他の機能を使う事は殆どないと思っているからです。

○用途

自宅内WindowsとMacと転々としているのでその辺の特に音楽、動画等のメディアファイルの共有。
両PC共に本体SSDしか入ってない為大きいファイルの保存には向かないのです。
(WindowsPCもSSD3本で高速化を図っているため)
あとMacBookAirのTimemachineのバックアップ先としての利用。
そんなにバックアップが必要なデータもあまりないのですが最近少し溜まってきた写真を安全に保管しておきたいと言うのがあります。一応オンラインでFlickrにもiPhoto経由で飛ばしてはいるんですけどね。

○現状予想される問題点


raidzの仕様をあまり理解してない為トラブルシューティングがちゃんとできるかが不安ではありますが、OS飛んでも何とかなりそうな記事も見たので楽観視しています。

一番今不安なのは構築時用モニターが無いところ。メインPCに使ってるモニター3台のうち1台を無理やり剥ぎ取って使うか、メインPCのところにサーバ機を持って行って無理やりセットアップだけするか・・・

続編はまた後日

0 コメント:

コメントを投稿

top